鎌倉 鶴岡八幡宮

【歴史】 1063年 源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。
1526年 11月12日 里見義豊・実堯と北条氏綱の間の合戦で社殿が焼失
1540年 大永の戦乱で焼失にした社殿を北条氏綱が再建
1828年 徳川家斉の命により本殿等が造営さる
【所在地】神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
【祀神】  応神天皇・比売神・神功皇后
【願意】  家内安全 商売繁盛 厄除け 交通安全 初宮詣 必勝祈願 家運隆昌 社運隆昌 身体健全 心願成就 病気平癒 合格祈願 開運厄除 無病息災 方除 工事安全など
【行事】  http://www.hachimangu.or.jp/about/matsuri/index.html
【参拝者数】正月三が日の初詣は200万人前後にのぼり参拝者数トップ10に数えられる。
【鳥居】  二の鳥居
画像 055.jpg

三の鳥居
画像 057.jpg

【手水舎】
画像 064.jpg

【大石段】
画像 073.jpg

【本宮】
画像 077.jpg

大宮氷川神社

【創建】 社伝によれば、孝昭天皇3年(紀元前473年)4月に創建されたとする。
【所在地】埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地
【主祭神】須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命
【願意】  厄除け・厄払い、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、開運招福・諸願成就など
【行事】  歳旦祭 1月1日,節分祭 2月節分日,的神事 2月7日,祈年祭 2月17日,郷神楽 3月15日,鎮花祭 4月5・6・7日,御鎮座祭 5月9日,道饗祭 5月21日,粽神事 6月5日,大祓 6月30日,例大祭 8月1日,神幸祭 8月2日,抜穂神事 10月9日,朔瓶祭 10月21日,新嘗祭 11月23日,大湯祭 12月10日,誓詔祭 12月11日,大祓 12月31日
毎月1日に月次祭、15日に献詠祭、国民奉祝日にはそれぞれ祭事あり
【参拝者数】正月三が日の初詣の参拝者数(警察調べ)は全国10位以内に数えられる。特に全国的に初詣客が増加した2008年(平成20年)以降は連年200万人以上が訪れている。
【鳥居】  一の鳥居
現在の中仙道から北へ約2km真っ直ぐと延びた参道がありその入り口に一の鳥居が設置されています。
画像 173.jpg

二の鳥居
市立図書館近くに二の鳥居が設置されています。
この鳥居は、明治神宮御造営の時に樹齢は1200年以上に達していたといわれる檜を台湾総督府より献木され、明治神宮の二の鳥居として作られたものです。ところが昭和41年7月22日午後3時15分ころ、右側(北側)の柱に雷が落ち破損してしまい、また老朽化も進んでいたため立て直される事となりました。そのため落雷が落ちた鳥居は修復され昭和51年4月5日に大宮氷川神社へ移設されました。
画像 004.jpg

三の鳥居
境内入り口に設置されている三の鳥居
画像 006.jpg

【神橋・楼門】
画像 013.jpg

【手水舎】
画像 018.jpg

【本殿】
画像 023.jpg

東京 東郷神社

【歴史】 1940年5月27日(海軍記念日)に御鎮座祭がおこなわれる
      1945年 東京大空襲に見舞われ社殿は焼失
      1964年 社殿が完成
      1989年2月3日爆破事件が起こり、茶室の一部が焼け、窓ガラスが割れ、本殿の扉を吹き飛ばした
【所在地】東京都渋谷区神宮前一丁目5番3号
【主祭神】東郷平八郎命
東郷は1847年(弘化4)生まれ、薩摩(さつま)藩出身の海軍元帥。日露戦争では当時世界最強と言われたロシアのバルチック艦隊を破った軍を指揮して名将とうたわれ、また明治・大正・昭和の天皇に奉仕し、国民的に敬慕された。
生前は死後自分が神として祭られることを嫌悪し、自身を祭る神社設立の計画の話を聞いて激怒したとされる。しかし懇願むなしく東郷の死後、全国から海軍省に東郷を顕彰する神社の創建の要望と献金が相次ぎ当時の海軍大臣大角岑生が財団法人東郷元帥記念会を設立し、寄せられた献金によって神社の創建が計画された。
【願意】  スポーツ・勉強・病気・恋愛などの勝運
【行事】  一月一日 歳旦祭
ニ月三日 節分祭
二月十七日 祈年祭
五月二十八日 例祭
五月三十日 御祭神命日祭
六月三十日 夏越大祓
十一月二十三日 新嘗祭
十二月二十二日 御祭神誕晨祭
十二月三十一日 大晦日大祓・除夜際
【鳥居】  
画像 087.jpg

【神門】
画像 071.jpg

【手水舎】
画像 073.jpg

画像 075.jpg

【由緒沿革】
画像 076.jpg

【本殿】
画像 068.jpg

【海の宮】
海事関係物故者を祀る海の宮
画像 065.jpg

東京 靖国神社

【歴史】 1869年 6月29日 明治天皇の思し召しによって東京招魂社が建てられた
      1879年 6月 4日 靖国神社と改称、別格官幣社に列せられる
【所在地】東京都千代田区九段北3-1-1
【祀神】  国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊
【願意】  家内安全・交通安全(車祓い)・厄除・病気平癒・合格成就など
【行事】  1月1日:新年祭
4月21日~23日:春季例大祭
7月13日~16日:みたままつり
10月17日~20日:秋季例大祭
【参拝者数】年間約300万人とも言われている。うち初詣参拝者約24万人、8月15日20万人前後。
【鳥居】  第一鳥居
1921年日本一の大鳥居として誕生した第一鳥居は、「空をつくよな大鳥居」と歌われて親しまれていましたが、長年の風雨で損傷がはげしくなり、1974年に現存の高さ25m・直径2.5m・重さ100トンもの大鳥居(第一鳥居)が建立された。

画像 182.jpg

第二鳥居
1887年に建てられ、青銅製の鳥居としては日本一の大きさを誇ります。

画像 194.jpg

中門鳥居
2006年に建て替えられたもので、埼玉県の檜が用いられています。

画像 205.jpg

【手水舎】
1940年にアメリカに在住する日本人の方々から奉納されました。この手水盤は花崗岩で作られており、重さは18トン以上あります。

画像 201.jpg

【本殿】
本殿では、一般的な作法(二礼二拍手一拝)で拝礼を行なう。

画像 210.jpg

タグ:靖国神社

東京 明治神宮

【歴史】 1920年11月 1日 建立
      1945年 4月14日 大東亜戦争による空襲に見舞われ主要建物は消失
      1958年11月   復興造営がなされ現在の社殿が完成
      1993年10月13日平成の御大典記念事業として造営の神楽殿が竣功
【所在地】東京都渋谷区代々木神園町1番1号(JR原宿駅から一の鳥居からの参道を進むことが出来る)
【祀神】  明治天皇・昭憲皇太后
【願意】  家内安全・身体安全・厄祓い・合格祈願・社運隆昌・商売繁盛など
【行事】  毎日祈願:御日供祭(おにっくさい)朝御饌(あさみけ、午前8時)・夕御饌(ゆうみけ、午後2時)
      月次斎行:1日および15日には月次祭(つきなみさい)執り行われる。
      大相撲横綱推挙式(横綱昇進時)
      大相撲横綱土俵入り(1月5 - 7日頃)
【おみくじ】多くの神社にみられる「おみくじ」は存在せず、御製や御歌(明治天皇・昭憲皇太后が詠んだ和歌)を「大御心」として授かる。そのため、「みくじ掛」に残すことはせず、持ち帰って折に触れ詠み返すものとされている。
【参拝者数】正月三が日の初詣は300万人前後にのぼり日本一の参拝者を集めている。
【鳥居】  一の鳥居
画像 092.jpg
二の鳥居(1975年12月23日に完成した木造鳥居日本一の大きさ)
画像 110.jpg
三の鳥居
画像 117.jpg
【手水舎】
画像 116.jpg
【清正井】金運パワースポットとして人気がある
画像 135.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。